アメーバキングの高機能 除外リスト
アメーバキングには除外リスト機能というものがあります。
どういった機能かといいますと、読者登録やペタをしても意味がないブログを除外することができるというものです。
毎日のように読者登録やペタ、いいね!をしていると、同じブログを何回も登録しようとしたり、ペタやいいね!をする場合があります。
なんらかの条件でIDを抽出していると、少なからず同じIDを何回も抽出する可能性があるからです。
その中で、ペタやいいね!をしても意味がないブログがあります。
どういったブログかというと
・長期間更新していない
・1記事も書いていない
・自分のブログと属性が合わない
このようなブログは、いくらペタやいいね!をしても見込み客にはなりません。
ですので、こういったブログは除外しておくべきです。
では、どうやってこういったブログを抽出するかというと、
まずID抽出のところで「プロフィール検索」を選択します。
▲すると検索条件で、一定期間更新していないブログを指定して除外することができます。
長期間更新していないブログはこのようにして除外します。
次に、「1記事も書いていない」「自分のブログと属性が合わない」ブログの除外方法です。
これは、アメーバキングで抽出することはできません。
なので、ブログから確認することになります。
ブログ内のペタといいね!をしてくれたブログを見て、目視で確認していきます。
明らかに自分と属性が合わないとみられるニックネームは排除します。
排除の仕方は、まず自分のブログについたペタかいいね!を見てみます。
▲このようにアバターを設定していないブログがよくあります。
そして、そういったブログを見てみると、、、
▲このように1記事も書いてないブログがほとんどです。
おそらくペタやいいね!もツールを使ってやっているはずです。
なので、こういったブログは自分のブログの見込み客にはなりえないので、あらかじめ除外リストに登録しておきましょう。
除外リストへの登録方法は、まずブログのIDをコピペします。
上記のブログの場合http://ameblo.jp/almocoi7esposa/の部分の「almocoi7esposa」がIDとなります。
コピペしたら、アメーバキング2の管理画面にいきます。
▲管理画面の右側の方にこのような入力するところがあるので、さきほどのIDをコピペし、
「選択したIDを除外リストへ追加」をクリックして完了です。
なお、複数ある場合は、何件でもまとめてできます。
なるべく見込み客を獲得するには、極力無駄を排除したほうがいいですね。
アメーバキング2だからこそ成せる技といえます。
アメーバキング2の自動ペタ&いいね機能
アメーバキング2には、自動ペタ機能と自動いいね機能があります。
上記のように、まず属性を絞ったIDを抽出します。
細かい条件を設定できるので、より自分の見込み客となりうるIDを抽出することができます。
次に、ペタやいいねをするときの秒数を任意で設定します。
これを「ゆらぎ機能」といいます。
設定した範囲内でランダムにペタやいいねをします。
なぜ、このように設定するのかといいますと、一定間隔でペタやいいねをすると、アメブロ側からツールを使っていると判断され、最悪アカウント停止の措置が取られる可能性があるからです。
そのため、アメーバキング2では、ランダムにペタやいいねをすることによってアカウント停止のリスクを回避しています。
設定が終われば、あとはワンクリックで自動で作業してくれます。
ペタは1日上限の500ペタ、いいねは300いいねまで。
手作業ではまず無理ですよね?
ですが、アメーバキングを使えば簡単にこのような単純作業を自動でやってくれます。
アメブロを集客目的でやっているなら、ペタといいねは必須の作業です。
そうでなければ、アメブロをやっている意味がないといってもいいでしょう。
しかし、現実問題として手作業でできるものではありません。
ぜひ、アメーバキング2を使って集客を加速させていきましょう。