アメーバキング2を使う前に アメブロのカテゴリ分け
アメーバキング2を使えば、すぐにアメブロに集客はできますが、問題は集客したそのあとです。
前回の記事でも書きましたが、初めて訪問した人にもわかりやすいブログである必要があります。
せっかく訪問してもらっても、ブログ内のどこになんの記事が書いてあるのか分からなければ、すぐに立ち去られてしまいます。
今回は、アメブロ内のカテゴリ分けでついて解説します。
カテゴリとは、ブログを見やすいようにいくつかのテーマに分けることです。
アメブロでは「テーマ」ということで設定できます。
▲このようにブログの記事を見やすいように、おおまかにカテゴリで分けます。
こうすることによってブログにどんな情報が書いてあるのかがわかります。
例えば、ネットショップを運営しているのであれば、商品カテゴリがあると思いますが、ブログでも同じくカテゴリで分けたほうがいいです。
そうすれば、初めて訪問した人は探している情報によりたどり着きやすくなります。
その結果、滞在時間が長くなり、さらにはネットショップに訪問してもらえる確率が高くなります。
一方、ときどき見受けられるのが、まったくカテゴリ分けしていないブログです。
▲このようにテーマ分けをしないと「ブログ」とだけ表示されます。
58記事も書いていますが、なんの記事が書いてあるのかさっぱり分かりませんよね?
わざわざここをクリックして見ようとはしないはずです。
このようなことは、アメブロ集客において絶対にやってはいけないことです。
ビジネスとしてブログをやっているなら、初心者目線が重要です。
いかに初めて訪問した人が見やすいか?
常にここを基準に考えながらブログを書いていきましょう。
カテゴリ分けのポイント
マイページの「ブログを書く」⇒サイドバーの「設定・管理」をクリック⇒「テーマ編集」
からテーマを設定していきます。
▲このようにテーマを設定できますので、それぞれ設定していきます。
ポイントとしては、ブログを始める前におおよそのテーマ分けをしておくことです。
テーマを決めてから記事を書いていった方が書きやすいです。
行き当たりばったりで記事を書いていくと後からテーマを追加していくことになり、見づらくなってしまいます。
ブログを始める前にある程度テーマを分けておけば、そのテーマに沿って記事を書いていくことができるので内容がブレずに済みます。
初心者目線でわかりやすいブログを目指しましょう。
アメブロにおけるブログタイトルとニックネームのつけ方
アメブロでは、アメブロ独自の機能や仕組みがあります。
できるだけ自分のブログを他のユーザーに知ってもらうには、コツがあります。
ここでは、ブログタイトルとニックネームの付け方について解説していきます。
▲例えば、いいね!を確認すると、このようにニックネームとブログタイトル、アイコンが表示されます。
▲また、ペタはニックネームとアイコンが表示されます。
いずれにしても表示されるのは、ニックネームとアイコンですね。
この時に重要なのは、いかにすぐに何者かを理解してもらうことです。
例えば、上記の例でいえば、「I Love Gianvito Rossi 店主 ミホ」
というニックネームですが、これだとなにをやっている人なのかわからないですよね?
英語の文字は避ける
英語はかっこいいかもしれませんが、集客においてはマイナス要素です。
なぜなら、日本人は当然ですが日本語です。
ビジネスにおいて、ターゲットとなるのは日本人ですよね?
だとすると、そのターゲットの日本人が表示された英語を理解するのには一定の時間がかかります。
頭の中で英語を見て日本語に要約しなければなりません。
それが見る側にとってストレスとなります。
ましてや、いいね!やペタは一覧で多くのユーザーが表示されるので、その時に英語の文字があったら、まずそのニックネームをクリックしようとは思わないでしょう。
ニックネームとブログタイトルにはキーワードを入れる
ちなみに、さきほどの「I Love Gianvito Rossi 店主 ミホ」さんですが、見てみると女性用のパンプスを販売しているネットショップを運営しているようです。
ということは、少なくとも「パンプス」というキーワードは入れるべきです。
そうでないと、パッと見た時に誰なのかわかりません。
たとえば、「パンプス専門店 店長ミホ」であれば、一覧で多くのユーザーと一緒に表示されても何者かすぐに理解できますよね?
もっといえば、この方はフランスのパリ在住のようなですが、「フランス直輸入!パンプス専門店@店長ミホ」
こうすれば、より差別化ができわかりやすいでしょう。
ブログタイトルも基本は同じです。
自分のやっているビジネスに関するキーワードを必ず入れるようにしましょう。
その際も、なるべく初めて見る人にもすぐに理解できるようにします。
専門的な言葉であれば、なるべく一般的にわかりやすい言葉に変えるようにします。
アイコンの表示について
アイコンについては、必ずしも人物像である必要はありません。
なぜなら、先ほどの例でいくと、パンプスを売っているのであれば、人物像だとパッと見て理解できないからです。
パンプスを売っているなら、アイコンはパンプスの写真の方がわかりやすいでしょう。
ペタやいいね!で一覧を見たときに、パンプスの写真と「フランス直輸入!パンプス専門店@店長ミホ」
と表示されれば見た人はすぐに理解できますよね?
興味ある人はクリックするでしょうし、興味ない人はスルーするでしょう。
興味ある人だけを引き寄せるには、できるだけわかりやすく表示することが重要です。
アメーバキング2で集客する前に
アメーバキング2を使えば少ない労力で多くの見込み客を集客することができますが、基本を抑えておかないと思うような成果を上げることはできません。
アメブロの基本であるニックネームとブログタイトル、アイコンは最低限抑えておきたいところですね。