アメブロ集客をアメーバキング2で加速させるには?

アメーバキング2を使ってブログ集客を10倍増やす方法

ブログ集客の3つの基本

読了までの目安時間:約 6分

 

ブログはあくまでメインとなるサイトやショップへの誘導手段です。

 

しかし、誘導するにはサイトやショップへのバナー、あるいはテキストのURLをクリックしてもらわなければなりません。

 

たったのワンクリックですが、これがそう簡単ではありません。

 

いくらキーワードをいれて記事を書いても、読んでもらいサイト、ショップへ誘導しなければ訪問されてないのと同じことです。

 

アメブロは利用者が4000万人以上いるということで、アクセスは見込めますが、問題はそのあとです。

 

ビジネスをやっている方の多くはアメブロも運営している方が多いです。

 

しかし、いろいろ見ていると集客できてないだろうなと思われるブログが圧倒的に多いのが現状です。

 

 

ブログ集客3つの基本

ここでは、ブログから集客してサイトやショップへ誘導するための3つのポイントを解説していきます。

 

1、カテゴリ分けがしっかりできているか

 

2、日記ブログになっていないか

 

3、ヘッダー(看板)の重要性

 

上記の3つがポイントとなります。

 

 

まず、「カテゴリ」についてですが、アメブロでは記事をカテゴリに分けます。
これは、ブログのサイドバーのところに表示されます。

 

例えば、時計を販売しているなら

 

ロレックス

カシオ

セイコー

シチズン

 

といったようにメーカーによって分けるとわかりやすいでしょう。

 

どんなビジネスモデルでもカテゴリがあるはずです。

初めて訪問した人にもひと目でわかるように、見やすいブログを心がけて行きましょう。

 

 

次に、日記ブログになっていないか、ということです。

 

これも以外に多く見受けられます。

 

日記ブログというのは、個人的なことを記事にしているという意味です。

 

何がいけないのかというと、ブログに訪問してくる人は、少なくともあなたのビジネスモデルに興味があるから訪問しています。

 

つまり、ネイルサロン、美容院、整体、ネットショップなどいろいろな業種がありますが、いずれにしても男性がネイルサロンは見ないでしょうし、東京に住んでいる人が九州にある美容院のブログは見ないでしょう。

 

ということは、逆にいえば訪問してきている、ということは何らかの接点があって訪問してきているはずです。

 情報が知りたいくて訪問してきた時に、一番最初の記事にランチの記事が書いてあったら、それは訪問者にとっては必要のない情報なのです。

 

訪問者はあくまで情報を知りたいのです。

 

整体だったら、どのような施術をするのか、料金はいくらか、営業時間は?

このように訪問者というのは自分が知りたい情報だけしか求めていません。

 

そうなると、個人的な記事で1記事書いていたら、訪問者はまず立ち去る可能性が高いでしょう。

 

なぜなら、探している情報がすぐにないからです。

 

ネットの訪問者というのは、ちょっとでも時間がかかるとすぐに立ち去ります。

 

これは自分に当てはめて考えればわかると思います。

自分が探していたものがそのサイトやブログになかったらすぐに立ち去りませんか?

 

インターネットはワンクリックでどこにでも行けるので、ちょっとでも探すのに時間がかかるとすぐに次のサイトに行ってしまいます。

 

なので、なるべく初めて訪問する人の目線で毎記事書いていくように心がけるといいです。

 

 

最後は、ヘッダーですが、これは最初のつかみを取るのに効果があります。

パッと訪問した時に、インパクトのあると思わず立ち止まってしまいます。

 

ブログの場合はヘッダー部分がファーストビュー、つまり最初に見える部分です。

なので、この部分はvブログではかなり重要視されます。

 

講師やコンサルタントであれば、自分の画像をヘッダーに入れることによって信頼感を得ることができます。

 

ネットショップであれば、扱っている商品ですね。

 

また、ブログ名もなるべく単純明快にしたほうがいいでしょう。

初めて訪問した人がなんのブログか一瞬で判断できる、というのを基準にするといいでしょう。

 

 

以上、3点を気をつけることによってブログの集客がかなり改善されるはずです。

 

 

 

タグ : 

ブログ集客   コメント:0