アメーバキングの高機能 除外リスト
アメーバキングには除外リスト機能というものがあります。
どういった機能かといいますと、読者登録やペタをしても意味がないブログを除外することができるというものです。
毎日のように読者登録やペタ、いいね!をしていると、同じブログを何回も登録しようとしたり、ペタやいいね!をする場合があります。
なんらかの条件でIDを抽出していると、少なからず同じIDを何回も抽出する可能性があるからです。
その中で、ペタやいいね!をしても意味がないブログがあります。
どういったブログかというと
・長期間更新していない
・1記事も書いていない
・自分のブログと属性が合わない
このようなブログは、いくらペタやいいね!をしても見込み客にはなりません。
ですので、こういったブログは除外しておくべきです。
では、どうやってこういったブログを抽出するかというと、
まずID抽出のところで「プロフィール検索」を選択します。
▲すると検索条件で、一定期間更新していないブログを指定して除外することができます。
長期間更新していないブログはこのようにして除外します。
次に、「1記事も書いていない」「自分のブログと属性が合わない」ブログの除外方法です。
これは、アメーバキングで抽出することはできません。
なので、ブログから確認することになります。
ブログ内のペタといいね!をしてくれたブログを見て、目視で確認していきます。
明らかに自分と属性が合わないとみられるニックネームは排除します。
排除の仕方は、まず自分のブログについたペタかいいね!を見てみます。
▲このようにアバターを設定していないブログがよくあります。
そして、そういったブログを見てみると、、、
▲このように1記事も書いてないブログがほとんどです。
おそらくペタやいいね!もツールを使ってやっているはずです。
なので、こういったブログは自分のブログの見込み客にはなりえないので、あらかじめ除外リストに登録しておきましょう。
除外リストへの登録方法は、まずブログのIDをコピペします。
上記のブログの場合http://ameblo.jp/almocoi7esposa/の部分の「almocoi7esposa」がIDとなります。
コピペしたら、アメーバキング2の管理画面にいきます。
▲管理画面の右側の方にこのような入力するところがあるので、さきほどのIDをコピペし、
「選択したIDを除外リストへ追加」をクリックして完了です。
なお、複数ある場合は、何件でもまとめてできます。
なるべく見込み客を獲得するには、極力無駄を排除したほうがいいですね。
アメーバキング2だからこそ成せる技といえます。
アメブロの読者登録をより効果的に行う方法
アメブロでは、1~2年ほど前から「いいね!」ボタンが記事下に設置されました。
以前は「ペタ」でしたが現在はプロフィールのところに表示されているため、わかりにくくなっています。
▲このように「いいね!」は記事下にアイコンが設置されています。
アメブロの方向性として、「いいね!」を重視しているのがわかると思います。
このことから、アメブロ集客は「いいね!」がポイントになってきます。
例えば、読者登録する場合、いきなりするよりも、まずいいね!を何回かしたあとに読者登録すればより効果的です。
なぜなら、「いいね!」をすると相手のブログの記事下に表示されるので、誰が「いいね!」をしたのか確認することができます。すると、「いいね!」をされた人は自分のブログに訪問してもらったと認識し、少なからず満足感を得ます。
数回「いいね!」をしたあとに読者登録すれば、「この人は自分のブログに興味ある人なんだ」ということで相互登録してもらえる確率は高くなるでしょう。
これがもし、いきなり読者登録をしたとしたら、見ず知らずの人からいきなり読者登録された、ということで相手から読者登録される確率は低くなります。
ちょっと手間はかかりますが、読者登録は1日50人しかできないため、なるべく「片思い」状態を避けて相互登録していきたいところです。
ただ、アメーバキング2を使えば「いいね!」は自動でできますし、ID抽出もちょっと入力すればすぐにできます。
なるべく効率的に見込み客を集めるには、こういった細かい部分で結果がまったく違ってきます。
アメーバキング2を使えば、簡単にアメブロ集客は可能ですが、やみくもにやっては望む結果は得られません。
効率的にやって最短で結果が出るように心がけて行きましょう。
読者登録方法についての記事はこちら
ブログ集客 プロフィールから見込み客を集客する方法
アメーバキング2では、見込みとなりそうなIDを探す時に、プロフィールから検索する方法があります。
読者登録、ペタ、いいね、などをするときに誰にするか?ということですが、むやみやたらに集客しても反応はありません。
例えば、あなたが群馬県でネイルサロンを経営していたとします。
アメブロでどうやって集客しますか?
記事を書くのは当然ですが、それだけではほぼ集客はできません。
要するに誰からも見られてないのです。
ではどうすればいいか?
さきほども言いましたが、アメーバキング2ではプロフィール検索ができます。
▲このように、プロフィールからある程度属性を絞ることができます。
先ほどの例では群馬県のネイルサロンでしたよね?
ということは、まず出身地を群馬県にします。ただし、あくまで出身地であって現在の住まいではない可能性もあります。
ですが、現在も群馬県に住んでいる場合もあるので、選択項目にします。
ネイルサロンは女性がするものなので、女性を選択します。
それと、年齢層も選べます。
ネイルサロンにくるお客さんの年齢層に合わせて抽出できます。
さらに職業も選択できます。
最後に記事内のキーワード。これは、例えば記事内に「ネイルアートしてみました」などの記述があればヒットします。
もしくは、「群馬県 ○○市」というのもアリですね。
女性で○~○歳、職業は主婦、キーワードは「群馬県」なら、かなり絞れると思いませんか?
ちなみに、これらを手作業で探すことはまず不可能です。できたとしても相当な時間がかかります。
ですが、アメーバキング2を使えば、いとも簡単に一瞬で検索することができます。
より確実に見込み客を探して集客するには、こういった方法で抽出し、ペタやいいね、また読者登録を効率よくやっていきたいですね。
アメーバキング2を使う理由とは
集客に効果的なアメブロ独自の機能
アメブロには、集客に効果的な機能がたくさんありますが、最大のデメリットは手作業でやらなければならないことです。
読者登録
ペタ
いいね!
これらは、集客には非常に効果的な機能ですが、全部手作業でやるとすると1日何時間もかかってしまいます。