アメブロ集客をアメーバキング2で加速させるには?

アメーバキング2を使ってブログ集客を10倍増やす方法

アメブロから見込み客を最も効率よく探す方法

読了までの目安時間:約 1分

 

アメーバキングは、あらゆる方法で見込み客のIDを抽出することができますが、

その中で最も簡単に早く見つけることができるのは「グルっぽ」です。

 

「グルっぽ」はフェイスブックのフェイスブックグループのようなもので、

同じ趣味、地域、年代の人たちが集まって作っているグループです。

 

これらの中からあなたがやっているビジネスにマッチするターゲット層を探していきます。

その方法を動画で解説しました。

 

 

見込みのありそうなグルっぽを見つけたら、あとはそのIDを抽出してペタ、いいね!、読者登録をしていきます。

 

もちろん、これらを手作業でやったら何時間かかるかわかりません。

さくっと見込みのありそうなグルっぽを見つけたら、あとはアメーバキングに任せましょう。

 

 

 

 

タグ :  

アメーバキング動画 アメーバキング見込み客抽出方法   コメント:0

アメーバキング解約方法

読了までの目安時間:約 2分

 

アメーバキングの料金システム

アメーバキングは月額制ですが、解約の場合はどうなるのでしょうか?

 

アメーバキングの月額は購入日を起点としています。

 

例えば、1月10日に契約したとすると、契約の時に

1月10日~2月9日までの月額がカード決済されます。

 

また、2月10日~3月9日までの分が2月10日にカード決済されます。

 

つまり、1ヶ月先払いというシステムになっています。

 

そのため、10日~翌月9日までの間に解約すれば、それ以降は料金は発生しません。

 

ただし、日割りではないため、例えば11日に解約した場合でも、それ以降翌月の9日までの分は戻りませんのでご注意ください。

 

アメーバキングは、いつ解約しても1ヶ月分は料金が発生するということになります。

 

 

解約方法

 

インフォトップのマイページから解約します。

ak2-53

 

 

ログインしたら上部メニューバーに月額課金サービスという項目があるのでクリックします。

ak2-54

 

 

すると、このような画面が表示されるので、退会するをクリックすると完了します。

ak2-55

 

上記のところで、決済日に注意してください。決済日を超えると1ヶ月分料金が発生します。

 

アメーバキングの解除方法は上記の方法のみとなります。電話やメールでの解約はでいないので注意してください。

 

 

 

 

タグ :  

アメーバキング解約方法   コメント:5

アメブロQ&Aその3

読了までの目安時間:約 3分

 

アメブロは商用利用禁止となっていますが削除されることはありませんか?
アメブロは確かに商用利用禁止となっています。そのため、あらゆるビジネスにいえることですが可能性は0ではありません。しかし、現在のところネットショップや店舗ビジネスをやっているブログで削除されたということは確認できていません。私自身ネットショップのブログを2年近く運営していますが、削除はされていません。ただし、今後いつ制度が変わるかわかりません。いざという時のために、アメーバキング2ではバックアップ機能があるので、常に記事を書いたらバックアップを取っておくことをオススメします。

 

アメーバキング2を使えば劇的に売上は上がりますか?
いいえ。アメーバキング2を使ったからといって売り上げが上がるわけではありません。アメーバキング2はあくまで集客ツールです。見込み客をブログに誘導するだけのツールです。なので、ブログの記事、カテゴライズなどがきちんとできてなければ、いくら集客しても効果は薄いでしょう。つまり、ブログ自体きちんと作りこまれてなければならないということです。アメーバキング2を使う前にでブログの基本などを詳しく解説してますので参考にしてみてください。

 

ネットショップをこれから始めるのですがアメブロもやったほうがいいですか?
はい。やったほうがいいです。特に独自ドメイン(メイクショップ、カラーミー、イーストアー)の場合、オープンしただけではアクセスを集めることはできません。もちろんアメブロを開設しただけでもアクセスは集めることはできませんが、アメーバキング2を使えば、早い段階で集客が可能となります。ある程度ブログ記事を書き、見込み客を絞って抽出し読者登録やペタ、いいね!を重ねていけば可能です。私自身も2013年にショップを再開したときは同時にアメブロも開始しアメーバキング2で集客しました。その結果、再開5ヶ月で利益50万円を上げています。

 

 

タグ : 

アメブロQ&A   コメント:0

アメブロ集客を効果的にするための除外設定

読了までの目安時間:約 5分

 

 

アメーバキング2は、読者登録やペタ、いいね!などを自動でやってくれますが、だからといって闇雲にやっても効果は出ません。

 

いかに見込み客となりそうな属性にプッシュしていくかということが必要です。

 

また、ペタやいいね!をしてもまず見込みのないブログや、読者登録しても向こうからは登録してもらえそうにないブログをあらかじめ除外設定することができます。

 

このような設定ができるのもアメーバキング2ならではです。

 

あらかじめ無駄なブログを除外設定することによって、効率的に読者をふやすことができ、また無駄なペタやいいね!をせずに済みます。

 

では手順を解説していきます。

 

まず、管理画面上部にある「設定」を選択します。

ak2-50

 

 

するとこのような画面が表示されます。

ak2-51

 

 

例えば、読者登録をする時、できれば相手のブログには「このブログの読者」が表示されているのが理想です。

ak2-8

 

上図のように、あなたのブログ名が表示されるため、被リンク効果と露出効果があるからです。

しかし、人によっては「このブログの読者」を非表示にしている場合があります。

 

この場合、読者登録してもらってもあなたのブログは相手のブログ上に表示されないため、被リンク効果も露出効果もないわけです。

 

このように、あなたにとってメリットのないブログをあらかじめ除外することができます。

読者登録は1日50人までしかできないので、極力無駄な読者は登録しないようにしたいですね。

 

 

ページランクとは?

アメーバキング2では、ページランクの設定もできるようになっています。

要するに、ページランクの低いブログを除外対象にすることができるのです。

 

ページランクとはグーグルが設定した数値で、例えば、ブログを作って間もないブログはランク0、何年も運営していて被リンクの多いブログほどランクの数値は大きくなる傾向にあります。

 

ただし、この項目はそれほど重視しなくてもいいです。

 

なぜなら、グーグルが上位表示させるサイトは、ページランクが大きな要素ではないからです。

 

ランクが低いブログでも上位表示されているケースもありますし、逆にランクが高いブログでも上位表示されてない場合もあります。

 

読者登録の意味は、相互に登録し合ってSEO効果、露出効果を高めることにあります。

 

なので、ページランクで判断してしまうと、あなたのブログと相性の良いブログを除外してしまう可能性があるのです。

 

結論から言うと、ページランクは特に気にせず、「このブログの読者」「お気に入りブログ」などが表示されているか?

一定期間ブログが更新されているか?の基準で除外設定したほうがいいでしょう。

 

 

完全自動処理とは?

最後に、「完全自動処理」という項目です。

 

これは、読者登録の時に数字を入力しなければならない時があります。

 

ak2-33

 

これは、アメブロの設定画面で認証するかしないか設定できるのですが、通常は「設定する」になっています。

それに気づかずにそのままにしている人が多いようです。

 

「完全自動処理」は、このような場合スキップさせることができます。

つまり「完全自動処理」に設定すると完全に自動で読者登録するようにできます。

 

しかし、画像認証が必要なブログをスキップしてしまうと見込み客を逃す可能性があります。

 

できれば、この部分は手作業になりますが、読者登録していくようにしたいところです。

というのも、この設定の存在すら知らない人が一定数いるからです。

 

なので、条件で抽出したIDは一応見込み客となりうるので、画像認証は面倒でも手作業で入力していきましょう。

 

 

 

タグ :  

アメーバキング2の機能   コメント:0

アメーバキング2に関するQ&Aその2

読了までの目安時間:約 2分

 

アメーバキング2と無料ツールの違いは何ですか?
アメブロは仕様を頻繁に変更します。そうなると、ツールの設定も変更しなければなりません。しかし、無料のツールは迅速に対応することができません。しかし、アメーバキング2では迅速に対応します。また、わからないことや機能的な部分で質問があればメール、電話で対応してくれます。一方、無料のツールはサポートなどはありありません。

 

アメーバキング2はなぜ月々2980円かかるのですが?
上記の回答でもお答えしましたが、アメーバキング2はサポート体制が万全です。不具合が出ればすぐに対応するし、わからないことは質問をすればすぐにメール、あるいは電話でも質問ができます。ツールを使って集客する場合、ツールに万が一のことがあったらその時点でストップしてしまいます。つまり利益がストップするのと同じことです。無料のツールでは、その危険性が常につきまといます。しかし、アメーバキング2は柔軟なサポート体制が整っています。月々2890円はそのサポート代と考えればよろしいかと思います。

 

アメーバキング2はワードプレスとアメブロの同時投稿ができるということですがワードプレスはどうやって設定するのですか?
ワードプレスの設定に関してはアメーバキング2のサポート外です。しかし、こちらのサイトからお申し込みされた方には、私がメールとスカイプ、あるいは電話でサポートさせていただきます。

 

タグ :  

アメブロQ&A   コメント:0

アメーバキング2のアメブロテンプレート設置方法

読了までの目安時間:約 4分

 

アメーバキング2には、現在も9800円で販売されているアメビズ2と同じテンプレートを採用しています。

 

▼このような非常に綺麗なアメブロテンプレートが用意されています。

 

ak2-2

 

 

 

設置方法はとても簡単です。

流れとしては、

テンプレート作成⇒カラムタイプ選択⇒ヘッダー設定⇒フッダー設定⇒完成

以上の順番で入力していくだけとなります。

 

では順番に解説していきます。

 

 

▼アメーバキング2の管理画面で「テンプレート作成」を選択します。

ak2-42

 

 

▼するとテンプレートの一覧が出てきますので、1つ選択します。

ak2-43

 

 

次にヘッダーメニューの設定です。

 

▼ヘッダーメニューとは、ブログのヘッダーの下にあるこのようなメニューバーのことです。

ak2-44

 

 

▼5~7個まで選択できるので、誘導したいページの名称とリンク先URLを入力していきます。

ak2-45

 

 

▼上記の「ヘッダー右上バナーを表示する」という項目ですが、これはブログのヘッダー右上部分のことです。

ak2-46

 

この部分に文字、あるいは画像を表示させるとクリック率が高くなります。

初めてブログに訪問した人は、必ずヘッダーが最初に目に付く場所なので、

ヘッダー右上というのは一番目立つ部分です。

 

ですので、この部分はぜひ設定したほうがいいでしょう。

 

なお、文字入れができないという方は、こちらのサイトからアメーバキング2をお申し込みいただければサービスで文字入れをさせていただきます。

 

▼次にフッダーの設定です。先ほどのヘッダーと同じ内容でよければ、「ヘッダーのナビメニューと同じにする」を選択してください。また、フッダー文章はお店の名前や、電話番号などを入れておくといいでしょう。

ak2-48

 

 

▼フッダーは、このようにブログの一番下に表示される部分です。

ak2-47

 

 

▼最後に「テンプレート反映」をクリックして完了です。あとはできあがるのを待つだけです。

ak2-49

 

 

アメブロテンプレートのヘッダー文字入れ

アメーバキング2には、アメブロのテンプレートが用意されていますが、ヘッダーデザインは自分でやる必要があります。

 

しかし、画像加工ができない方にとってはハードルの高い作業です。

 

そこで、こちらのサイトからアメーバキング2をお申し込みいただいた方には、ヘッダー作成をいたします。

 

ただし、文字入れのみとなります。参考ブログはこちら

 

上記の参考ブログのような感じです。

 

お申し込みはこちらから

 

 

アメーバキング2のアメブロテンプレート   コメント:0

ワードプレス設定方法

読了までの目安時間:約 3分

 

 

アメーバキング2を使いこなすには、ワードプレスの利用が必須になります。

 

まだワードプレスをやったことがない方には、ハードルが高いかもしれませんが、ネットで集客していくにはワードプレスはずすことができません。

 

なぜなら、アメーバキング2とワードプレスを連動させれば、アメブロを含む9つの無料ブログと連動させることができるからです。

 

また、ツイッターやフェイスブックとも連動できます。

なので、ぜひワードプレスはマスターしたいところです。

 

ここでは、ワードプレスの設定について解説していきます。

 

まず、ワードプレスを使うにはサーバーとドメインが必要となります。

 

ドメインとサーバーについては以前の記事で解説しました。

ワードプレスを始めるには?

 

その中でサーバーは、エックスサーバーがオススメと解説しました。

 

なぜなら、エックスサーバーを契約すればワードプレス日本語版を自動インストールすることができるからです。

 

手順に沿って設定していけば、初めての方でも難しくはないでしょう。

 

エックスサーバーでは図解入で設定方法を解説しています。

ワードプレス日本語版自動インストール

 

 

ワードプレスをはじめるには、サーバーとドメインが必要になります。

 

ドメインはお名前ドットコムがわかりやすくてオススメです。

 

申込方法はお名前ドットコムのサイトで、こちらも図解入で説明しているので順番に設定していけば出来ると思います。

ドメインの取得方法

 

なお、私からアメーバキング2を申し込まれた方には、ワードプレスとドメインについてわからないことがあればいつでもメール、またはスカイプ、電話にてサポートさせていただきます。

 

 

ak2-tokutenbanner

 

 

タグ :  

ワードプレス   コメント:0

ブログ記事の基本的な書き方について

読了までの目安時間:約 2分

 

 

アメーバキング2を使って集客する前に、まずブログ記事がきちんと書かれているかチェックしてみましょう。

 

まず、記事の冒頭は必ずお店の名前、そしてその名前をアンカーテキストにします。

 

つまり、こんな感じです。

 

「こんにちは。アメーバキング2を使ってブログ集客を10倍増やす方法です。」

 

そして記事の最後にも、

 

「ありがとうございました。アメーバキング2を使ってブログ集客を10倍増やす方法でした。」

 

このように記事内に入れることによって、よりお店を覚えてもらうことができます。

 

また、アンカーテキストは被リンクにおいて重要です。

 

グーグルのSEO対策では基本中の基本でもあります。

 

なぜなら、グーグルはキーワードが多く含まれているものに重要なテーマであると認識するからです。

 

よく見かけるのが、「こちら」というリンクです。

こちらをクリックするとショップに飛ぶのですが、「こちら」というのはよくありません。

 

「こちら」というリンクでは、キーワードも入ってないのでグーグルから重要なテーマだという判断がされません。なので、お店にリンクさせるときは必ず店名やキーワードを入れるようにしましょう。

 

このように、基本的なことをないがしろにしてアメーバキング2でへたに集客しても、思ったような集客効果は得られないでしょう。

 

せっかくブログに訪問してもらえるのですから、なるべく滞在時間を長くしてお店のリンクをクリックしてもらう流れにする必要があります。

 

 

 

タグ :

アメーバキング2を使う前に   コメント:0

アメーバキング2に関するQ&Aその1

読了までの目安時間:約 3分

 

アメーバキング2を使った場合1日にどれだけブログに時間かければいいですか?
アメーバキング2を使えば、手作業で読者登録したりいいね!をする時間をかなり短縮できます。ID抽出に数分かかりますが、ペタといいね!は全自動です。読者登録は画像認証が必要な場合があるため、数字を入力する必要があります。ですが、かかっても10分以内には50人読者登録完了できます。ですので、1日にブログ集客にかかる時間は、ペタ・いいね!・読者登録を全部やっても15分以内には完了します。

 

アメーバキング2を使えば本当にアメブロだけから集客ができるのですか?
はい。できます。アメブロは現在4000万人以上の人が利用しています。サイバーエージェントのプレスリリースで発表しています。ですので、アメブロ内だけでも十分に見込み客を探すことは可能です。また、アメブロは独自機能が充実しているので、プッシュしやすいのです。読者登録、ペタ機能やいいね!機能、なう、アメンバー、ぐるっぽ、などなど。こういった機能とアメーバキング2を絡めていけば集客を加速させることができます。ちなみに、他の無料ブログではこういった機能はないので検索エンジンからのみの集客となります。

 

ツールを使うと削除の危険性があると言われますがアメーバキング2は大丈夫ですか?
ツールを使うと削除されるというのは、アメブロ側のサーバーに負担をかけることが要因といわれています。要するに、高速でペタやいいね!をした場合、サーバーにかなりの負担がかかります。そうなると、最悪サーバーダウンにもなりかねません。削除対象となるのは一定の間隔でペタ、いいね!をした場合です。しかし、アメーバキング2は秒数を指定できます。例えば「5秒~15秒」とし、この間をランダムな間隔で登録するというものです。こうすることでサーバーに負担かけることなく、またツールと分かることもありません。ですのでアメーバキング2を使ってブログを削除される可能性は限りなく低いといえます。

 

タグ : 

アメブロQ&A   コメント:0

ネットショップ運営者がアメーバキング2を使ったほうがいい理由

読了までの目安時間:約 3分

 

 

ネットショップを運営している人でアメブロを利用している方は多いですね。

 

いわゆるショップブログとしてです。

 

しかし、多くのショップブログを見ていると読者があまりいないようです。

おそらく記事を更新しているだけなのでしょう。

 

たしかに更新し続ければ、検索エンジンからの訪問はあると思います。

 

ただ、せっかくアメブロを利用しているなら、アメブロ内からも見込み客を見つけたいところです。

アメブロには集客に効果的な機能がたくさんあるので、使わなければ宝の持ち腐れとなります。

 

また、ネットショップの場合は実店舗があるわけではないのである意味「無限商圏」なのです。

 

美容院やエステ、整体などは場所が限られるので、集客も限定されますがネットショップの場合全国どこでも発送できるので、ネットショップこそアメブロでどんどん集客するべきです。

 

とはいっても、ネットショップ店長は日々業務が忙しいことでしょう。

ショップブログにそんなに時間が取れないのが現状ではないでしょうか。

 

そこで、店長の代わりとなる営業マンの活用です。

営業マンといっても人間ではありません。

 

アメーバキング2です。

 

アメーバキング2は、手作業で何時間もかかることをほんの数分、数十分でやってくれます。

つまり、店長の代わりに集客をほぼ全部やってくれるのです。

 

広告費に月に何万円もかけるのであれば、まずアメブロ集客のツールに投資したほうがいいです。

 

月々わずか2980円で、費用対効果は抜群です。

 

もちろんブログ記事は更新しなければなりませんが、1日1記事更新すればあとはツールに集客を任せましょう。

 

はっきりいってブログを更新しただけでは、ほとんどアクセスはないでしょう。

待っているだけではいつ訪問してくるかわかりません。

やはり、こちらから仕掛けていかなければ集客は成功しません。

 

その集客をほぼ自動化してくれるのがアメーバキング2というわけです。

 

 

 

 

 

 

 

タグ : 

アメブロ集客について   コメント:0

アメーバキングの高機能 除外リスト

読了までの目安時間:約 4分

 

 

アメーバキングには除外リスト機能というものがあります。

 

どういった機能かといいますと、読者登録やペタをしても意味がないブログを除外することができるというものです。

 

毎日のように読者登録やペタ、いいね!をしていると、同じブログを何回も登録しようとしたり、ペタやいいね!をする場合があります。

 

なんらかの条件でIDを抽出していると、少なからず同じIDを何回も抽出する可能性があるからです。

 

その中で、ペタやいいね!をしても意味がないブログがあります。

 

どういったブログかというと

 

・長期間更新していない

・1記事も書いていない

・自分のブログと属性が合わない

 

このようなブログは、いくらペタやいいね!をしても見込み客にはなりません。

 

ですので、こういったブログは除外しておくべきです。

 

では、どうやってこういったブログを抽出するかというと、
まずID抽出のところで「プロフィール検索」を選択します。

ak2-38

▲すると検索条件で、一定期間更新していないブログを指定して除外することができます。

 

長期間更新していないブログはこのようにして除外します。

 

 

次に、「1記事も書いていない」「自分のブログと属性が合わない」ブログの除外方法です。

 

これは、アメーバキングで抽出することはできません。

 

なので、ブログから確認することになります。

 

ブログ内のペタといいね!をしてくれたブログを見て、目視で確認していきます。

 

明らかに自分と属性が合わないとみられるニックネームは排除します。

 

排除の仕方は、まず自分のブログについたペタかいいね!を見てみます。

 

ak2-39

▲このようにアバターを設定していないブログがよくあります。

 

そして、そういったブログを見てみると、、、

 

ak2-40

▲このように1記事も書いてないブログがほとんどです。

 

おそらくペタやいいね!もツールを使ってやっているはずです。

 

なので、こういったブログは自分のブログの見込み客にはなりえないので、あらかじめ除外リストに登録しておきましょう。

 

除外リストへの登録方法は、まずブログのIDをコピペします。

 

上記のブログの場合http://ameblo.jp/almocoi7esposa/の部分の「almocoi7esposa」がIDとなります。

 

コピペしたら、アメーバキング2の管理画面にいきます。

 

ak2-41

▲管理画面の右側の方にこのような入力するところがあるので、さきほどのIDをコピペし、

「選択したIDを除外リストへ追加」をクリックして完了です。

 

なお、複数ある場合は、何件でもまとめてできます。

 

なるべく見込み客を獲得するには、極力無駄を排除したほうがいいですね。

 

アメーバキング2だからこそ成せる技といえます。

 

 

 

 

 

タグ : 

アメーバキング使い方   コメント:0

アメブロの読者登録時の画像認証を外す方法

読了までの目安時間:約 3分

 

アメブロでは、読者登録の際、画像認証というものがあります。

 

ak2-33

▲このように数字を入力して登録します。

 

しかし、これは登録する側からすれば面倒な作業です。

 

なぜ、このようなシステムなのかというと、ツールを使っての読者登録を阻止する狙いがアメブロ側にあるといわれています。

 

アメブロ集客において、読者登録は最も効果のある方法ですが、この画像認証の設定をしておくことによって、読者登録される確率は下がります。

 

なぜなら、面倒くさいからです。

 

見ず知らずの相手をわざわざ読者登録するわけですから、少しでも手間をかけたくないはずです。ワンクリックですぐに読者登録出来るのと、数字を入力しなければ登録できないのでは、どっちが楽かはわかるでしょう。

 

なので、まずはこちら側の画像認証は外し、すぐに読者登録できるように設定しましょう。

 

 

▼まずはマイページの「ブログを書く」をクリック

ak2-34

 

▼次にサイドバーにある「設定・管理」をクリック

ak2-35

 

 

 ▼基本設定をクリック

ak2-36

 

 

▼読者登録認証のところで「画像認証しない」を選択

ak2-37

 

以上で読者認証時の設定を外すことができます。

 

読者登録をしてもらうには、こういった手間をなるべく省いてあげることが大事です。

相手に何かをしてもらうときは、たとえワンクリックでも省略できるならしたほうがいいです。

 

読者登録してもらう、というのは相手に時間を使って登録してもらう行為なので、なるべく楽にしたほうが確率は高くなるからです。

 

一度、あなたの管理画面から設定がどうなっている確認してみてください。

もし、設定が「画像認証する」にチェックされていたら外しておいたほうがいいでしょう。

 

合わせて読んでおきたい記事

アメブロの読者登録を効果的に行う方法

 

 

 

 

タグ : 

アメーバキング2を使う前に   コメント:0

ブログ集客の3つの基本

読了までの目安時間:約 6分

 

ブログはあくまでメインとなるサイトやショップへの誘導手段です。

 

しかし、誘導するにはサイトやショップへのバナー、あるいはテキストのURLをクリックしてもらわなければなりません。

 

たったのワンクリックですが、これがそう簡単ではありません。

 

いくらキーワードをいれて記事を書いても、読んでもらいサイト、ショップへ誘導しなければ訪問されてないのと同じことです。

 

アメブロは利用者が4000万人以上いるということで、アクセスは見込めますが、問題はそのあとです。

 

ビジネスをやっている方の多くはアメブロも運営している方が多いです。

 

しかし、いろいろ見ていると集客できてないだろうなと思われるブログが圧倒的に多いのが現状です。

 

 

ブログ集客3つの基本

ここでは、ブログから集客してサイトやショップへ誘導するための3つのポイントを解説していきます。

 

1、カテゴリ分けがしっかりできているか

 

2、日記ブログになっていないか

 

3、ヘッダー(看板)の重要性

 

上記の3つがポイントとなります。

 

 

まず、「カテゴリ」についてですが、アメブロでは記事をカテゴリに分けます。
これは、ブログのサイドバーのところに表示されます。

 

例えば、時計を販売しているなら

 

ロレックス

カシオ

セイコー

シチズン

 

といったようにメーカーによって分けるとわかりやすいでしょう。

 

どんなビジネスモデルでもカテゴリがあるはずです。

初めて訪問した人にもひと目でわかるように、見やすいブログを心がけて行きましょう。

 

 

次に、日記ブログになっていないか、ということです。

 

これも以外に多く見受けられます。

 

日記ブログというのは、個人的なことを記事にしているという意味です。

 

何がいけないのかというと、ブログに訪問してくる人は、少なくともあなたのビジネスモデルに興味があるから訪問しています。

 

つまり、ネイルサロン、美容院、整体、ネットショップなどいろいろな業種がありますが、いずれにしても男性がネイルサロンは見ないでしょうし、東京に住んでいる人が九州にある美容院のブログは見ないでしょう。

 

ということは、逆にいえば訪問してきている、ということは何らかの接点があって訪問してきているはずです。

 情報が知りたいくて訪問してきた時に、一番最初の記事にランチの記事が書いてあったら、それは訪問者にとっては必要のない情報なのです。

 

訪問者はあくまで情報を知りたいのです。

 

整体だったら、どのような施術をするのか、料金はいくらか、営業時間は?

このように訪問者というのは自分が知りたい情報だけしか求めていません。

 

そうなると、個人的な記事で1記事書いていたら、訪問者はまず立ち去る可能性が高いでしょう。

 

なぜなら、探している情報がすぐにないからです。

 

ネットの訪問者というのは、ちょっとでも時間がかかるとすぐに立ち去ります。

 

これは自分に当てはめて考えればわかると思います。

自分が探していたものがそのサイトやブログになかったらすぐに立ち去りませんか?

 

インターネットはワンクリックでどこにでも行けるので、ちょっとでも探すのに時間がかかるとすぐに次のサイトに行ってしまいます。

 

なので、なるべく初めて訪問する人の目線で毎記事書いていくように心がけるといいです。

 

 

最後は、ヘッダーですが、これは最初のつかみを取るのに効果があります。

パッと訪問した時に、インパクトのあると思わず立ち止まってしまいます。

 

ブログの場合はヘッダー部分がファーストビュー、つまり最初に見える部分です。

なので、この部分はvブログではかなり重要視されます。

 

講師やコンサルタントであれば、自分の画像をヘッダーに入れることによって信頼感を得ることができます。

 

ネットショップであれば、扱っている商品ですね。

 

また、ブログ名もなるべく単純明快にしたほうがいいでしょう。

初めて訪問した人がなんのブログか一瞬で判断できる、というのを基準にするといいでしょう。

 

 

以上、3点を気をつけることによってブログの集客がかなり改善されるはずです。

 

 

 

タグ : 

ブログ集客   コメント:0

ワードプレスを始めるには?

読了までの目安時間:約 4分

 

同時投稿にはワードプレスが必要

アメーバキング2では、アメブロとワードプレスを連動して同時投稿ができます。

 

また、無料ブログやフェイスブック、ツイッターとも連動することができます。

 

ただし、これらはワードプレスが主軸となります。

 

ですので、大前提としてワードプレスを利用しなければなりません。

 

ワードプレスをやったことがない方は、難しいと思うかもしれませんが、一度覚えてしまえばその後の集客にかなり差が出てきますので、この機会にぜひチャレンジして頂ければと思います。

 

まだワードプレスを導入されてない方は、ぜひ導入してみてください。

 

 

サーバーとドメインが必要

ワードプレスを運用するには、まずサーバーとドメインが必要になります。

 

サーバーとは簡単にいうと「場所」をレンタルすることです。

 

要するにネット上にスペースを借りる、ということです。

 

そして、ドメインとは「住所」です。

 

つまり、リアルの世界では店舗を借りて商売するのと同じく、ネットの世界でも同じく場所を借りる、ということです。

 

ただし、リアルの世界は店舗を借りると月に10万円とかそれ以上すると思いますが、ネットの場合は1/10程度で大丈夫です。

 

サーバーもドメインも年間一括払いです。

 

 

オススメのサーバー会社

サーバー会社はいくつかありますが、一番安定しているのはエックスサーバー です。

 

エックスサーバー の一番安い「X10」は月にして1000円、年間12000円(税抜き)です。

ただし、申し込み時は初期費用として3000円かかるので、最初の年だけは15000円(税抜き)となります。

 

その後は年間12000円(税抜き)となります。支払いは3ヶ月、6ヶ月、1年と選べます。

 

ディスクスペースは200GBあるので、容量的にはまず問題ないでしょう。

 

エックスサーバー の管理画面から簡単にワードプレスの設定ができるようになっていますので、サーバーとドメインを取得したらすぐにワードプレスを始めることができます。

 

 

オススメのドメイン会社

次にドメインの取得ですが、初心者にも一番わかりやすいのは「お名前.com 」です。

 

ドメインも1年に1回まとめて支払います。

 

金額は一概には言えませんが、安いのであれば大体年間1000円程度で取得できます。

 

 

 

まとめ

 

ワードプレスを始めるには、サーバーとドメインが必要

 

 

エックスサーバーお名前.com がオススメ

 

なお、こちらのサイトからアメーバキング2をお申し込みの場合、ワードプレス、ドメイン、サーバーなどでわからないことがあればメール、スカイプ、電話でサポートさせていただきます。お気軽にご利用ください。

 

ak2-tokutenbanner

 

 

タグ : 

ワードプレス   コメント:0

アメブロの読者登録をより効果的に行う方法

読了までの目安時間:約 3分

 

 

アメブロでは、1~2年ほど前から「いいね!」ボタンが記事下に設置されました。

 

以前は「ペタ」でしたが現在はプロフィールのところに表示されているため、わかりにくくなっています。

 

ak2-31

 

ak2-32

▲このように「いいね!」は記事下にアイコンが設置されています。

 

アメブロの方向性として、「いいね!」を重視しているのがわかると思います。

このことから、アメブロ集客は「いいね!」がポイントになってきます。

 

例えば、読者登録する場合、いきなりするよりも、まずいいね!を何回かしたあとに読者登録すればより効果的です。

 

なぜなら、「いいね!」をすると相手のブログの記事下に表示されるので、誰が「いいね!」をしたのか確認することができます。すると、「いいね!」をされた人は自分のブログに訪問してもらったと認識し、少なからず満足感を得ます。

 

数回「いいね!」をしたあとに読者登録すれば、「この人は自分のブログに興味ある人なんだ」ということで相互登録してもらえる確率は高くなるでしょう。

 

これがもし、いきなり読者登録をしたとしたら、見ず知らずの人からいきなり読者登録された、ということで相手から読者登録される確率は低くなります。

 

ちょっと手間はかかりますが、読者登録は1日50人しかできないため、なるべく「片思い」状態を避けて相互登録していきたいところです。

 

ただ、アメーバキング2を使えば「いいね!」は自動でできますし、ID抽出もちょっと入力すればすぐにできます。

なるべく効率的に見込み客を集めるには、こういった細かい部分で結果がまったく違ってきます。

 

アメーバキング2を使えば、簡単にアメブロ集客は可能ですが、やみくもにやっては望む結果は得られません。

 

効率的にやって最短で結果が出るように心がけて行きましょう。

 

読者登録方法についての記事はこちら

アメーバキング2の半自動読者登録機能

 

 

 

タグ : 

アメーバキング使い方   コメント:0