アメブロ集客をアメーバキング2で加速させるには?

アメーバキング2を使ってブログ集客を10倍増やす方法

アメーバキング2を使う前に アメブロのカテゴリ分け

読了までの目安時間:約 4分

 

 

アメーバキング2を使えば、すぐにアメブロに集客はできますが、問題は集客したそのあとです。

 

前回の記事でも書きましたが、初めて訪問した人にもわかりやすいブログである必要があります。

 

せっかく訪問してもらっても、ブログ内のどこになんの記事が書いてあるのか分からなければ、すぐに立ち去られてしまいます。

 

今回は、アメブロ内のカテゴリ分けでついて解説します。

 

カテゴリとは、ブログを見やすいようにいくつかのテーマに分けることです。

 

アメブロでは「テーマ」ということで設定できます。

 

ak2-22

▲このようにブログの記事を見やすいように、おおまかにカテゴリで分けます。

 

こうすることによってブログにどんな情報が書いてあるのかがわかります。

 

例えば、ネットショップを運営しているのであれば、商品カテゴリがあると思いますが、ブログでも同じくカテゴリで分けたほうがいいです。

 

そうすれば、初めて訪問した人は探している情報によりたどり着きやすくなります。

 

その結果、滞在時間が長くなり、さらにはネットショップに訪問してもらえる確率が高くなります。

 

一方、ときどき見受けられるのが、まったくカテゴリ分けしていないブログです。

 

ak2-23

▲このようにテーマ分けをしないと「ブログ」とだけ表示されます。

 

58記事も書いていますが、なんの記事が書いてあるのかさっぱり分かりませんよね?

 

わざわざここをクリックして見ようとはしないはずです。

 

このようなことは、アメブロ集客において絶対にやってはいけないことです。

 

ビジネスとしてブログをやっているなら、初心者目線が重要です。

 

いかに初めて訪問した人が見やすいか?

常にここを基準に考えながらブログを書いていきましょう。

 

 

カテゴリ分けのポイント

マイページの「ブログを書く」⇒サイドバーの「設定・管理」をクリック⇒「テーマ編集」
からテーマを設定していきます。

 

ak2-24

▲このようにテーマを設定できますので、それぞれ設定していきます。

 

ポイントとしては、ブログを始める前におおよそのテーマ分けをしておくことです。

 

テーマを決めてから記事を書いていった方が書きやすいです。

 

行き当たりばったりで記事を書いていくと後からテーマを追加していくことになり、見づらくなってしまいます。

 

ブログを始める前にある程度テーマを分けておけば、そのテーマに沿って記事を書いていくことができるので内容がブレずに済みます。

 

初心者目線でわかりやすいブログを目指しましょう。

 

アメーバキング2使い方ガイド

 

 



アメブロの商用利用が可能になりました

 

2018年12月25日(火)より、
Ameba利用規約の改訂に伴い、
アメーバブログ上での商品の販売・宣伝が可能になりました。

アフィリエイトについても、Ameba提供のアフィリエイトだけでなく、
すべてのアフィリエイトサービスをご利用いただけます。

▼改訂に伴い、アメーバブログ上で可能になること
・商品画像などを掲載し、販売・宣伝をする
・ECサイト、フリマサイトなどのリンクを掲載し、商品を宣伝する
・開催しているセミナーなどを宣伝する

アメーバブログをご利用の場合には、
「ご利用例」や「禁止している投稿内容・行為の一例」をまとめた
【アメーバブログ商用利用ガイドライン】の内容をご確認のうえ、
ご利用いただきますようお願いいたします。

アメーバブログ商用利用ガイドライン
⇒ https://helps.ameba.jp/rules/ameba_75.html (外部サイト)


 

タグ :   

アメーバキング2を使う前に   コメント:0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: